36年ぶりに一緒に暮らし始める…認知症の母と。(5) 【苦しかったことも忘れてしまう認知症】

 

 【前回までのあらすじ】

35年ぶりに実家の母と暮らすことになった。

久しぶりの実家はゴミ屋敷…母は認知症となっていた。

これまでの親不孝を埋めるつもりで、私は介護の仕事をしながら

一緒に暮らしはじめた。

母の認知症は進むばかりだ。

でも身体はまだまだ丈夫、、のはずだったのが・・・。

娘hirokoの『こんなはずじゃなかった介護』の喜怒哀楽を綴ります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

母は満81歳となった。記憶力は衰えてきたが、身体が丈夫なのはありがたい。

 

デイサービスでお祝いして頂き、元気にケーキを食べていた。

 

しかし、その1週間後、母は救急搬送された。

 

デイサービスにいたとき、母は突然、息苦しいと言い始めたのだ。

 

呼ばれた私に、デイサービスの看護師は不整脈ではないか、と言うので、私の車でかかりつけの病院に急行した。

 

意識はあるが、こんなの初めて、という顔面蒼白さ。

 

小さな病院の心電図でわかったことは、狭心症心筋梗塞の疑いで、

 

精密検査のできる県立病院に救急搬送します、と医師に告げられる。

 

え? そんなに?

 

私は介護士という仕事柄、救急車に乗ることはたまにある。

 

しかし母と乗るのは初めてだった。

 

冷静にしているつもりでも、私の手を握りしめる母を見ていると、ドキドキしてきて、救急隊員さんの声が遠くなっていく。

 

母は病院嫌いだった。

 

いや、少々きつくても、我慢していたのではないか?

 

私が同居していたのに情けない……姉に連絡しなくては……いろいろなことが頭をよぎる。

 

あとは親戚?

 

心の準備とはこういうことを言うのだろう。

 

県立病院で精密検査を受けたが、点滴で母は少し落ち着いて、即入院は免れた。

 

大量の投薬と再受診を指示されて、二人ともぐったりとして帰りつく。

 

その夜は薬が効いて、胸の苦しさは治ったが

 

母は「ごめんね、ごめんね」と繰り返していた。

 

「子どもに迷惑だけはかけたくない」がずっと口癖だった母、

 

認知症になっても、この気持ちが抜けないんだね。

 

「ごめんね」は「こちらの台詞」だ。

 

55年生きてきて、母と同居しているのは19年しかない。

 

やっと再び同居したと思えば、母は弱っているという、親不孝者だ。

 

母の病名は『大動脈弁狭窄症』で、医者は言う。

 

「心臓弁の話だから、いきなり詰まってしまうかもしれない、薬も万能ではない、年齢的には万一のことを考えてください」と。

 

ショックだった。

 

専業主婦でいつも元気に家族の世話をしていた母、

 

そのころに心臓の力や体力を使ってしまったのかもしれない。

 

急速に衰えた母の表情を見ると、

 

不自由なく育ててくれた裏側に、母にはどれくらいの苦労があったのかと

 

今更ながら、心がいたんだ。

 

 

翌日、朝一番で母に具合はどうか、と尋ねると

 

「救急車に乗ったかな? 忘れたよ、、、」ときた。

 

認知症は短期記憶が無くなるとはいう。

 

しかし、苦しかったことも忘れてしまうのか?

 

こちらの心配もいっとき緩んで

 

「ま、いいか」と自分を言い聞かせた。

 

認知症と心臓の患いと、伴走してくるものは増えていく。

 

何かの覚悟は決まってきたかな。

 

ゆっくり二人で付き合っていこうね、お母さん。(続く)